小型旅客船等の
安全・安心確保推進事業補助金

事業概要

小型旅客船等の安全・安心確保推進事業補助金とは、小型旅客船等の安全対策に積極的に取り組む者を支援し、
その持続的な事業運営を下支えしつつ、小型旅客船等の安全・安心な運航を実現することを目的に、
①業務用無線設備、②非常用位置等発信装置、③改良型救命いかだ等、④浸水警報装置・排水設備、⑤ドライブレコーダーを「5つの安全設備」として定め、その購入設置費用の一部を支援する補助金制度です。 (事業概要

このサイトは、補助金事業に関する内容となっております。
安全設備の義務化の内容など補助金以外の内容については、ご回答いたしかねます。

初めての方は、以下の順番で資料を確認してください

①この補助事業について
はじめに「公募要領」をご確認ください。
②補助対象の船舶について
所有する船舶が補助対象であるかは、「補助対象船舶判定チャート」から簡易診断が可能です。
「公募要領 2. 補助対象事業者(受給者)と補助対象船舶」を確認し、補助対象の可否をご確認ください。
③補助対象製品(安全設備)について
「公募要領 3. 5つの安全設備」を確認し、申請する補助対象製品(安全設備)の決定をしてください。
 ・業務用無線設備、非常用位置等発信装置、改良型救命いかだ等は 「製品リスト」に記載されている製品が対象です。
 ・浸水警報装置・排水設備、ドライブレコーダーについては「機能要件」をご確認ください。
④申請方法について
「公募要領 4. 申請方法」とシステム操作マニュアルを確認をいただき、申請する補助対象製品(安全設備)の申請IDを取得して申請を進めてください。
⑤よくある質問やお知らせ
事務局に寄せられた質問をもとに、公募要領の記載箇所やそれ以外の質問の回答をご案内しています。

申請システムから申請をすすめてください

補助金の申請は安全設備ごとに申請してください。
同じ安全設備であれば複数の船舶をまとめて申請することができます。

お知らせ

問い合わせ先

ご不明点は下記までお問い合わせください

小型旅客船等の安全・安心確保推進事業補助金事務局

①お電話でのお問い合わせ

050-5838-0466

土・日・祝日・年末年始を除く平日10時~17時

※台風や交通機関の乱れなどで稼働できない恐れがある場合には、お知らせに記載いたします。

②メールによるお問い合わせ(24時間受付)

info@marine-shien.jp
件名の冒頭に【問い合わせ】と記載し、
本文にお名前、お電話番号、お問い合わせ内容を記載してください。

※お電話いただく際には、掲載している資料をご確認ください。

※電話番号はお間違いのないようにお願いいたします。(通話料がかかります)
※本事務局では、安全設備の義務化の内容など補助金以外の内容に関してはご回答いたしかねます。